加工分類の登録

はじめよう、EMIDAS
はじめよう、EMIDAS > 加工分類の登録

加工分類の登録

◆この記事は、およそ5分で読み終わります。
加工分類の登録方法についてご説明いたします。マニュアルを参考にしながら登録してみましょう。

1. 加工分類とは

自社が対応できる加工はどのような内容なのかを伝えることのできる機能です。登録した加工分類は基本情報ページの下部に下図のように表示されます。 加工分類は、大分類、中分類、小分類に分けて登録します。

加工分類登録のマニュアルはこちら

2. 加工分類登録のポイント

新しい発注先を探したい発注者は、インターネットで沢山のページを見ています。どんな会社なのか、より具体的にイメージしてもらえた方が、問い合わせに繋がる可能性は高くなりそうですよね。自社の工場で対応できる加工内容を登録しておくことで、ページを見に来た発注者はあなたの会社のことをより具体的にイメージすることが出来るようになるのです。設備情報に登録した自社設備と相違が無いよう、しっかりと登録しましょう。
積極的に受注したい加工には、「イチオシ」アイコンをつけて目立たせることも出来ますよ!

※イチオシアイコンについては下記 3.イチオシ加工分類を登録してみる を参照ください。

イチオシ加工分類登録のマニュアルはこちら

3. イチオシ加工分類を登録してみる

登録した加工分類の中から「イチオシ加工分類」というものを選ぶことができます。
イチオシ加工分類とは、対応している加工分類の中でも特に「これが得意だよ」というPRができる機能です。無料会員1件、プロライト会員7件、プロ会員10件まで得意な順にアイコンを表示させることができます。

イチオシ加工分類登録のマニュアルはこちら

4. おわりに

発注者があなたの会社をより具体的にイメージできるよう、設備情報と相違が無いように加工分類情報を登録しましょう。対応している加工内容を正しく登録し、得意な加工分類にはイチオシアイコンをつけて自社の特長をPRすることで、発注者にとってより分かりやすい登録内容になります。

工場向け製品を登録するなら       生産財・ソフトウェアの登録

自社の拠点情報を登録するなら      国内外拠点の登録

画像や動画をまとめて登録するなら    素材ライブラリについて

気になるキーワードで他のページを見てみる

EMIDAS EMIDAS-STYLE Google Webマーケティング Web受注事例 WEB広告 アクセス数 コツ タイトル メンテナンス リピート受注 リード 会社情報採点 分析・解析 加工 営業 展示会 技術製品情報 新入社員 新規受注 検索キーワード 機械設備 発注者目線 自社PR 自社製品 訪問企業

シェアする
EMIDASサクセスナビ